駄犬「考える人←実は「何も考えられない人」完全粉砕・反論不能一覧表


だめだね〜〜。

ダメだ。
まるでなっちゃいない。  その四

====================

■法華を悟れる智者・死骨を供養せば生身即法身・是を即身といふ、さりぬる魂を取り返して死骨に入れて彼の魂を変えて仏意と成す 成仏是なり■

ここで、法華講の者は、学会葬を批判し、「学会の幹部は、法華を悟っているのか?」(主意)などと批判するが、
※1「末法における「悟り」とは、「信心」のことである。」
※2「正法を正しく信じる者」が、※3「御本尊」の前に死者を横たえ唱題し成仏を願うならば、肉体から抜け出してしまってどこに行ったからわからない魂(死後の生命)にさえも感応して、亡くなった方の魂(死後の生命)を仏の境涯となすことが出来る。これも、非情成仏である。
※4「これは、喩えば、電源を切っていたラジオに電源を入れ周波数を合わすことよって、どこからともなく放送番組がラジオの中に入って来るようなものであろう。もちろん生き返りはしないが(たまに生き返る)、生前とは別の状態「草木成仏」で成仏するのである。
しかし、学会の幹部のように※4「御本仏を「悪く敬う」創価学会」に連なる者は、与同罪であり、※5「大聖人の仏法を正しく信じている」と言えず、友人葬では救えても、学会葬で成仏させることは出来ないと知るべきである。

====================

● よく、重大事である、生死の際のことを、こんな軽薄な例えで話せるな?  

※4「これは、喩えば、電源を切っていたラジオに電源を入れ周波数を合わすことよって、どこからともなく放送番組がラジオの中に入って来るようなものであろう。もちろん生き返りはしないが(たまに生き返る)、生前とは別の状態「草木成仏」で成仏するのである。


■ 先づ臨終の事を習ふて後に他事を習ふべし(妙法尼御前御返事    弘安三年七月一四日  五九歳 1482)

クズ犬如きに何ができる。

 「電源を切っていたラジオに電源を入れ」     どうやるんだ? 具体的に「三証を」揃えて示してみよ。
▼ 「周波数を合わす」         これも同じだ。 どうやるんだ? 具体的に「三証を」揃えて示してみよ。


魔や鬼神が入り込んだ ニセ本尊 や ネット販売の模造掛け軸 で、どうやって故人が成仏できるのか、「三証」揃えて示し、図解して教えてくれ。バカモンが!

開眼なき本尊は全て魔仏・鬼神の棲み家であることは論証し切ってある!

【開眼供養を論証】

● 2014.8.20 純円の仏 ≠ 生身の仏  

● 2014.8.21 「開眼供養」の原理を 真言師の「開眼供養」の原理から逆論証する

● 2014.8.21 木絵二像の「開眼の義」を会通

● 2014.8.21 ■ 人死すれば魂去り、其の身に鬼神入れ替はりて子孫を亡ず。

● 2014.8.21 「死骨成仏」 の原理を明かす

● 2014.8.21 小結 「木絵二像 を 本尊 と成すには 必ず 「開眼供養の義」 が必要」 と断ずる

● 2014.8.21 ■ 我等衆生死する時塔婆を立て開眼供養するは、死の成仏にして草木成仏なり。

● 2021.8.21 ■ 「一念三千の法門をふ(振)りすす(濯)ぎたるは大曼荼羅なり。

● 2014.9.2  ■ 日蓮がたましひ(魂)をすみ(墨)にそめながしてかきて候ぞ、

● 2014.9.2  ■ 草木の上に色心の因果を置かずんば、木画の像を本尊に恃み奉ること無益なり。

● 2014.8.22 開眼論証 結論 駄犬「考える人」が拝む『 ネット販売の模造掛け軸 』には悪鬼・魔神が棲み込んでいる

● 2014.9.2  『 開眼を テレビに例える 生けるゴミ 』



クズ犬の親は、学会葬でやったそうだな。(後で、詳細に破折するが)

そんな魔葬では絶対に地獄へ堕ちている!断言する!
しかもそのバカ息子がこの様だ!

『邪宗の本尊も売ってる謗法の仏壇・仏具・仏像屋』 から 買った 『ネット販売の模造掛け軸』 で日々回向もどきをしている。(だろう)

父親は、地獄で、のたうち回っている!

お前のせいで! この大バカ者!


親が、創価の害毒を積んで死んだのならば、子供は、真の正しい信仰を全うして、親の苦を救ってやるのが真の仏道修行者である。

バカが! 

駄犬「考える人←実は「何も考えられない人」完全粉砕・反論不能一覧表


仏法の何たるかを全く知らぬくせに、生意気にも大聖人の仏法を騙りおって!

この大親不孝者!

■ 「恩を知らざる者は多く横死(おうし)に遭(あ)ふ」(四条金吾釈迦仏供養事 建治二年七月一五日  五五歳 )

クズ犬、大不孝者の悪果報で、高い確率で、横死するぞ! この大虚けもの!


父親を 地獄へ堕とす 腐れ犬    そのまんまだ。