【開眼供養を論証】

● 2014.8.20 純円の仏 ≠ 生身の仏  

● 2014.8.21 「開眼供養」の原理を 真言師の「開眼供養」の原理から逆論証する

● 2014.8.21 木絵二像の「開眼の義」を会通

● 2014.8.21 ■ 人死すれば魂去り、其の身に鬼神入れ替はりて子孫を亡ず。

● 2014.8.21 「死骨成仏」 の原理を明かす

● 2014.8.21 小結 「木絵二像 を 本尊 と成すには 必ず 「開眼供養の義」 が必要」 と断ずる

● 2014.8.21 ■ 我等衆生死する時塔婆を立て開眼供養するは、死の成仏にして草木成仏なり。

● 2021.8.21 ■ 「一念三千の法門をふ(振)りすす(濯)ぎたるは大曼荼羅なり。


上記の論証に依り

以下の「小結」を導きだした。

● 「非情」 「草木」 である 「木絵二像」 を 「本尊」 と成すには 
必ず 「法華を悟れる智者」 による 「開眼供養の義」 が必要である




次に、この 「木絵二像」 について、

「一往・方便 釈迦像」 

「再往・真実 十界曼荼羅本尊」 

であることを論証する。 


■ 四条金吾釈迦仏供養事(建治二年七月一五日 五五歳)

されば画像(えぞう)・木像の仏の開眼供養は法華経・天台宗にかぎるべし。
其の上一念三千の法門と申すは三種の世間よりをこれり。
三種の世間と申すは一には衆生世間、二には五陰(ごおん)世間、三には国土世間なり。
前の二は且(しばら)く之を置く、第三の国土世間と申すは草木世間なり。
草木世間と申すは五色のゑのぐ(絵具)は草木なり。
画像これより起こる。木と申すは木像是より出来す。
此の画木(えもく)に魂魄(こんぱく)と申す神(たましい)を入(い)るゝ事は法華経の力なり。
天台大師のさとりなり。
此の法門は衆生にて申せば即身成仏といはれ、画木にて申せば草木成仏と申すなり。



  この御文には、更に詳細に「草木成仏」の意義が示されている。


  ■ 画像(えぞう)・木像の仏の開眼供養は法華経・天台宗にかぎるべし。

   → この御文をそのまま字の面(一往・文上の辺)だけで読めば、

     ”絵像仏像等の釈迦像を開眼供養するのは、法華経と天台宗でしか出来ない”

     となる。
が、それは一往の辺。
大聖人は木絵の二像も開眼すれば一往「生身の仏」の本尊として暫時お許しになられた。
が、それが大聖人の御本意でないことは、正統門流の教学からは常識である。

 【参考御書】

■ 今、末法に入りぬれば余経も法華経もせんなし。但南無妙法蓮華経なるべし。

■ 天台法華宗は伝教大師の御時計りにぞありける。此の伝教の御時は像法の末、大集経の多造塔寺堅固の時なり。
いまだ於我法中・闘諍言訟・白法隠没の時にはあたらず。(撰時抄 建治元年六月一〇日 五四歳)

ここでの意義は、木絵の二像の開眼は、法華経の中の一念三千法門により成せる。との意である。

では、この御文から大聖人の再往・元意の辺を拝するとどうなるのか。
それは、この後の御文を拝すると、ご真意が明瞭となってくる。

■ 草木世間と申すは五色のゑのぐ(絵具)は草木なり。画像これより起こる。木と申すは木像是より出来す。

  → ここに、大聖人が仰せになった、「絵像・木像=木絵の二像」の再往・元意の辺の意義が、鮮明かつ端的に現れている。

    つまり、

    「画像」 の元意の意味は、 「絵の具」 → つまり、 「”本尊”として書いた素材そのもの」 を仰せであり、
   
    「木像」 の元意の意味は、「木」=木材、という 「本尊」 を構成する 「素材・原料材」 を指しておられることが分かる。

    つまり、

    「絵像・木像=木絵二像」 と仰せになった御真意は、表面上の 「釈迦の絵像木像」 という意味だけではなく、
    その 「原料素材」 としての 「絵の具・木材」 という 「非情」 「草木」のことであった訳である。

この原理を「木絵二像開眼の事」の開眼供養の原理と合わせ拝すると以下の小結が得られる。

   【小結2】

   大聖人は機根が未だ”曼荼羅本尊正意”という深旨まで熟さない対告衆に対しては、
   表向き 「釈尊像造立」 を容認しつつ、
   その文の奥に、 
   「本尊」として造立するための原料素材である、「非情」「草木」の 「絵の具」・「木材」等は、そのままでは 「本尊」 とは成り得ない。
   必ず 「法華を悟れる智者」「法華を心得たる人」 による 「開眼供養」 によって 「草木成仏」 し 「生身の仏身」 と成る、
   その絶対必要性を、説き篭められていたのである。


   この点を踏まえて以下の御文を拝すれば大聖人の御真意がいや増して明瞭となる。

■ 此の画木(えもく)に魂魄(こんぱく)と申す神(たましい)を入(い)るゝ事は法華経の力なり。
天台大師のさとりなり。此の法門は衆生にて申せば即身成仏といはれ、画木にて申せば草木成仏と申すなり。


  → こここそが「開眼供養」の本義を、方便の御文の内に篭められて明確に仰せ御遊ばされた御文である。

    つまり、
    
    本尊として造立した
    「画」(=原料素材としての絵の具。当然、”墨”も含まれる。)、とか
    「木材」に、
    「魂魄」」という「神(たましい)」を入れること(=開眼供養)は、法華経(一念三千の法理)の力である。

    これは天台大師の悟り(=一念三千の悟り=大聖人様の悟り)である。
    この法門は有情である衆生に即して言えば「即身成仏」であり、
    非情である、墨や、絵の具や、木材で造られた「本尊」で言えば「草木成仏」である。(=生身の仏と成ること)

    以上の論証から導き出される結論は、

  【結論】


   「十界曼荼羅御本尊」も、「釈迦像・釈迦絵像(木絵二像)」 と全く同様に、紙・木材・墨等の「非情」である「草木」の素材で造るのであるから、
   「法華経を心得た智者」(鎌倉時代で言えば大聖人。または大聖人より御命を賜った御僧侶)によっての「開眼供養」により、
   「草木成仏」為されなければ「生身の仏」として成立しない。=「本尊」として成立しない。
  
   ただし鎌倉時代は、大聖人様が直接御本尊を顕され授与されていたし、そもそも、「開眼供養」とは、「法華を悟る智者」が、衆生を即身成仏させる「本尊」を造立する、という立場の方のみに必要な御法門であるから、「御書」という、そのほとんどが一般在家信徒に宛てて送られたお手紙や外部の為政者への諌暁書などをまとめた書簡の中に、殊更に「十界曼荼羅御本尊」に関しての「開眼供養」の、直接的かつ具体的な御指南が無いのは当然中の当然である。
   もっと、直截に言えば、『血脈の次第 日蓮・日興』 という御立場の 日興上人しか知らなくていいことであったわけである。
   
   傍証 ● 「御書全編」で日興上人へ宛てた御書がほとんどない。 


    しかし、現時では、殆どの信徒に下付されるのは 「御形木御本尊」、つまりは 「”印刷された御本尊”」 であるから、
   素材が 紙・インクなどの「非情」「草木」で出来ている限り、
   「開眼供養」によって「草木成仏」を為し、「生身の仏」と顕現しなければ「本尊」として成立しないということは明白である。

    (そうは言っても毒気深入の頭破七分者にはそう簡単には理解できないであろうが、それは勝手である。好きにすればいい。)


   以上の論証により、
   
 ■ 法華を心得たる人、木絵二像を開眼供養せざれば、家に主のなきに盗人(ぬすびと)が入り、人の死するに其の身に鬼神入るが如し。

   との御文は、
  
   「創価学会発売の本尊らしき様相を偽装した掛け軸」 他、
   
   『 ネット販売の模造掛け軸 』  など、

   「世の中に存在する一切の本尊状の”モノ”」  を指すのであり、それらは
   
   悪鬼・魔神の棲みかと成っている  のである。

  であるから、
  駄犬「考える人←実は「何も考えられない人」の拝む 
  『 邪宗の仏像も売ってる、謗法の仏壇・仏具・仏像屋 』 から購入した
  『 ネット販売の模造掛け軸 』 
  などには、
  悪鬼・魔神がガッツリ棲み込んでいて、駄犬の生命を日々蝕んでいるのである。

  駄犬の人格破壊された日々の言動が、まさに、駄犬が拝む『 ネット販売の模造掛け軸 』が、
  いかに悪鬼・魔神の塊であり、それが猛毒であるかは、誰人も容易に知れるのである。

  駄犬は、『 ネット販売の模造掛け軸 』が魔仏であることを見事に証明している

  『生ける現証』 「生体実験動物」 である。


魔本尊 生体実験の 駄犬かな    おお、コワ!