TOP / 教義的資料目次 / 真如苑教徒反論目次
▼ 内容はこちらから
つづき
--------------------------------------------
★ 「一日の仕事が終わっても(法華経)、残務(涅槃経)があれば日を改める」
▼ =全て終えないと「仕事した」とは言えません。
★ 「秋の収穫をして(法華経)、落穂(涅槃経)を冬蔵に納めて」
▼=両方を併せて「収穫が完了」したと言います。
つまり涅槃経とは「仕事」であり、「収穫」です。
それも、図に示したBの領域のような「残務」のみを指すのではなく、「メインの仕事」も内包する図表Cに示したものです。
つまり円Aをも内包する円Cであり、法華経(円A)は涅槃経(円C)に内包されるのです。
卵で言えば、黄身(法華経)、白身(涅槃経)ではないという事です。
涅槃経は卵そのもので黄身(法華経)も抱いているという事ですね。
--------------------------------------------
★ ↑ どう足掻こうが、上記全て問難者のただの執着、思い込みであり、何百回繰り返しても、何千年思い込んでも構わないが、結論は出ているのであり、問難者は、それを、教義的に、文証を以って反証できていない事実を厳粛に認めるべきであろう。
これこそただの駄々をこねている幼児に過ぎない。
改訂版 法華経 優 涅槃経 劣 の証明
↑から要点だけを加筆しつつ再掲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
法華経 優 の証文
■ 薬王今汝に告ぐ
@ a 我が所説の諸経 b 而も此の経の中に於て c 法華 d 最も第一なり」
爾の時に仏、復、薬王菩薩摩訶薩に告げたまわく、
A a 我が所説の経典、無量千万億にして、已に説き、今説き、当に説かん。 b 而も其の中に於て、 c 此の法華経、 d 最も為れ難信難解なり。 (『法華経』法師品第十)
この文脈から言って、「全ての経の中で法華経が第一である。」と、まず示され、その意義を再度、念入りに説くために、次の
■「我が所説の経典、無量千万億にして、已に説き、今説き、当に説かん。而も其の中に於て、此の法華経、最も為れ難信難解なり」
と仰せられるのである。
(※ この 「当説」 とは、「当に説かん」 つまり、法華経以後の未来をさして、「これから説くものも含めて」 という意味であり、そこに当然 涅槃経 が含まれていることは重々理解しているであろうが。(教学的に更に踏み込んで解釈すれば、実はもっと深い訳ともなるのであるが、問難者の機根に合わせて今は伏す))
最初の文 @ と、後の文 A を比較して並べてみる。
前段 @ | 後段 A | |
---|---|---|
a | 我が所説の諸経 | 我が所説の経典、無量千万億にして、已に説き、今説き、当に説かん。 |
b | 而も此の経の中に於て | 而も其の中に於て、 |
c | 法華 | 此の法華経、 |
d | 最も第一なり | 最も為れ難信難解なり。 |
こうして見れば、最後の句の @−d 「最も第一なり」 は A−d 「難信難解」 と同格、同義の扱い、同じ位置付けの意義となるではないか。
これは、単純に文章読解力の問題である。
もしこの問題が高校試験に出題されて、「最も第一なり」 は 「難信難解」 と同格、同義の扱い、同じ位置付けの意義と読めない、と回答したならば、まず間違いなく不正解である。
結論は、「法華経は、今まで説いてきた全ての経典と、法華経以後に説く涅槃経も含めた上で、最高の教説であり、しかも最も深い教理であるが故に、信じ難く、理解し難いのである。」
という意味であることは動かしがたい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
涅槃経 劣 証文 ← は少々長いし、全文を確認しないとこちらの趣意が伝わらないので、改訂版 法華経 優 涅槃経 劣 の証明
の後半を確認いただきたい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ ↑ これについて「明確な御仏の文証による反証」を再三、要求しているが、未だ文証による根拠のある反論がない。
(もしかしたら、万が一にも最近の投稿にあるかも知れないが。)
どんな文章を書いて来たとしても、問難者の個人的な思い込みや、自己中心的な解釈などは最早、採用しない。また仏法を論する資格もない。
そんな我意・我見で足掻いてみても、何の益も、採るべきものもないからである。
そのような返答があった場合、その時点で、この論題に関しては問難者の反論不能・論破された、と判断する。
あとは、世の有識具眼者方の判断に任すということである。
ここに念記しておく。