ご返信ありがとうございます。

私も以下にサイトを作って本メール往還のアップを開始したことをご報告致します。
サイト自体は全くの未完成です。記事が歯抜けなことは気にされないでください。

http://jfky.sakura.ne.jp/bdh/2018/08/10/com_with_mrt_1808_org/

資料を当サイトに掲載することもあるかもしれません。このまま載せておいてください。

貴方のことは念のため「Tさん/T様」といった表記をしており、個人情報は伏せてあります。
私のハンドルネーム的なものは「JFKY」としています。
誤り等があればご指摘ください。

ご質問・ご確認の件です。

>すると今回の箇所 「未曾顯実」 は 大正時代編纂(1924〜1934)の 大正新脩大藏経 では 「未曾顯実」 だが 
>「三」(つまり、増上寺所蔵の宋版・元版・明版の三者)及び、
>「宮」(つまり、宮内庁書陵部の宋版一切經)では「未顯眞実」となっている。
>ということですね。つまり、両様あると。
>そうなると、これは 天台大師の 「誤記」 と断定できないのではないですか?
>まず、ここについて論を詰めましょう。 

私は以下の通り書きました。

「智様が参照した無量義経自体が誤植していたか、あるいは智様が誤って引用したか。」

つまり、『天台大師の「誤記」と断定』は最初からしていません。

他のメールを含め、私が断定をしていますか?そうであれば教えてください。
そうでなければ、『天台大師の「誤記」と断定』したのは誰でしょうか?

なお、大蔵経の版元として蜀版大蔵経よりも昔のものについて議論するのは不毛と思います。

大事なことは「無量義経にインド原典がないため、検証のしようがない」という点です。
ただし、インド原典が本当に存在しないのかは私も明に知っているわけではありません。
存在するのであればご教授頂けますか?

>テーマの続きです。
>● 「未曾」は「未(いま)だ曾(かつ)て〜〜していない。しない。しなかった。」 の用法以外ないのではないか?
http://toyoda.tv/bukkyorongi7.htm
>よろしくお願いします。

こちらについて、詳細の検討・調査ありがとうございます。

『「未曾」は「未(いま)だ曾(かつ)て〜〜していない。しない。しなかった。」 』
という部分だけは間違いないんです。
そうではなくて、「未曾」の部分が後ろの文言に対する修飾になっているということです。

何を言っているかというと、
「未顕真実」これは「未だ真実を顕さず(今まで真実を一切顕してこなかった)」となるですが、
「未曾顕実」これは「未だ曾てない実を顕す(今までに顕していない実を顕す)」といった意味になり「得」ます。

それとは別で、漢文の読み方についてまで議論をしたくないと言っています。
なぜなら、先のメールの通り漢文は「品詞・時制・格」が抜け落ちるため、何通りにも読める可能性があり、事実上検証できないからです。
そしてそもそも、漢文の読みがどうであれ、インド原典がないから検証できないと言っています。

(他の経典の事例は参考にはなるけど、あてにならないです。翻訳時期も翻訳者も違うので。
 また、仏教漢文独特の用法も存在します。そこまで広範囲にわたって我々が検証すべきことと思いません。
すなくとも私は学術論文を書いているわけではありません。
先のメールでお伝えした通り、学術的研究をしたいわけでもありません。
 …もちろん、我々がアカデミックな研究者ならば、そこまで詰める必要があるとは思います。)

テーマ絞る件、ご了承ありがとうございます。
我々は10前後のテーマを同時に議論しようとしていた可能性があります。

以上、宜しくお願い申し上げます。


P.S.
(以下、万が一で都合悪ければ貴HPにはアップされなくても結構です。)

「四十余年未顕真実」の部分ですが、
よく考えたら、日蓮仏法としてかなり重大なキーワードです。
ですからここを放置しておくことは貴方の立場から困難であることは理解します。

しかし、これは法論ではないです。
「どちらかが改宗する」とかいうシビアな話でもありません。

そもそも私は貴方のように宗門という前提がありません。
貴方のような責任ある立場で話していないということです。
従って、勝ち負けの何かと私は認識しておりません。

最初に申し上げた通り、我々は「説得力の有無」を検討しているはずです。

貴HPには「日蓮正宗こそが仏教の唯一正統・王道であることの論証」と表題がありますが、
この手の議論では、どうしたって伝統仏教側が不利になります。

数百年も時間が経過した現代の立場から主張されるのだから、当然のことです。
それだけに「現代においても説得力ある教学理論の構築を(改めて)すべき」と思っているのです。

私は貴方と勝ち負けの議論をしたいのではないのです。

「どうすれば説得力を持てるか?」を検討すべきと思うのです。

未顕真実の部分を証拠として採用せずとも、日蓮仏法は正統である
そう主張するだけの、確かな論理を構築するべきと思うのです。
たった四文字のためにここまで議論が広がる時点で、普通は説得力がないように見えると思うのです。

過去の私のメールからの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん「日蓮正宗は仏教の正統ではない!」という感情的なことを言いたいのではありません。
「正統と言うために、どのような論理を構築すれば良いのかな?私は不勉強のせいで自力で構築できなかったです。何か良い知恵あれば教えてくれませんか?」という我儘を言いたいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーー

これはそのための議論と思っておりました。
貴方が私の我儘を聞いてくださったのだと思いました。
それ故に私も「どんなに細かくても納得できなければ反論する」というスタンスでやっています。

万万が一に、何らかの事情で
「日蓮仏法の勝利を白日の下に晒さねばならないという結論ありき」であれば、
それは他の方と議論された方が良いかもしれません。

貴HPにおける表題を踏まえると、そのような意図があるかもしれないと思いました。
もし違っていたら、それは私の思い込みです。
思い込みでないとしたら、それは結論ありきの議論になります。

「どちらの知識量が勝っているのか?」
「どちらがより多く読書しているか?」
これが決定されたところで、少なくとも私は得るものがありません。
それほど不毛なものはなく、互いに時間をかけて議論する価値はないと考えます。

そこで確認ですが、これは「どうすれば説得力を持てるか?」の前向き・建設的な議論ですよね?
それとも勝ち負けの議論ですか?

勝ち負けであるならば、「圧倒的に有利な現代側の立場」である私は、この議論を続けたくありません。
互いにとって不毛すぎます。

気になったのでここで言及致しました。
私の思い込みであればご容赦ください。

ご理解頂ければと思います。


JFKY